教職員/講師の紹介 Teacher


教職員 建築デザイン学科 建築士専攻科
profile
中濵 幸志郎 先生
建築デザイン学科・建築士専攻科 専任講師 /二級建築士 耐震診断技術者
【担当科目】建築構造設計,鋼構造,鉄筋コンクリート構造,木構造,建築材料,建築構造力学Ⅰ・Ⅱ,建築設計製図Ⅰ(造形パース), 卒業設計
【所有資格】二級建築士,木造住宅耐震診断技術者,福祉住環境コーディネーター2級, 色彩検定2級, 建築積算士補
鹿児島県霧島市出身。趣味は登山とスニーカー収集
経歴・プロフィールを教えてください。
1993年生まれ。鹿児島建設専門学校(現在は鹿児島工学院専門学校に統合)建築士専攻科を卒業後,愛知県名古屋市の構造系建築設計事務所に勤務。公共建築から住宅までさまざな建物の設計を手がけ,2018年に鹿児島工学院専門学校に着任しました。
主にどんなことを教えていますか?また授業で大切にしていることは何ですか?
建物の構造計算を主に教えています。日本は地震や台風,大雪や津波など災害に見舞われることが多い災害大国です。それらの災害から人命を守るために,どういった建物を設計すると安全か,実践的なエピソード交えながら授業を行っています。
工学院はどんな学校ですか?
工学院は市街地より少し離れた場所にあるので,実習では大きな音が出ても気にせずに授業ができます。交通では不便な面もありますが,伸び伸びと学べる環境があります。
工学院はどういう学生に向いていると思いますか?
「図工が好き」「絵を描くのが好き」などモノをつくることが楽しいと感じる学生は特に向いていると思います。建築は最大規模のモノづくりなので,自分の携わった建物が建ったときの感動はものすごいです。
工学院での教員生活で,特に印象に残る出来事や学生との思い出を教えてください。
毎年ですが,資格試験の合格発表日はとても緊張します。学生たちの努力が実ったときは,自分のことのように嬉しいです。
入学前に一読してほしいおすすめの本を一冊,教えてください。
建築家・谷尻誠『1000%の建築』(エクスナレッジ)です。専門学校卒の建築家で近年注目を集めている建築家・谷尻誠氏の建築に対しての考え方などがイラストを中心に載っており,建築を学んでいない人でも読みやすい一冊です。
先生の得意なことやハマっていることを教えてください。
学生時代に楽団に所属してたこともあり,金管楽器全般吹けます。最近はトランペットにハマっています。
工学院への進学を検討している方へメッセージをお願いします。
工学院で建築士の資格を取って“地図に残る仕事”をしてみませんか。工学院は頑張るあなたを全力で応援します。
カテゴリーから探す
“最大規模のものづくり”建築の感動を一緒に