トピックス TOPICS

梅雨が明け、いよいよ夏がスタートしましたね!
熱中症に気を付けながら、日々過ごしていきましょう♡
今回は、サービス接遇検定準1級に向けて頑張っている学生の様子をお伝えします。
サービス接遇検定とは?
サービス接遇検定とは「サービスマインドの育成」を目指す資格試験です。
※サービスマインド・・・お客さまや相手の立場に立って、相手が何を求めているのか、どのようにすれば満足してもらえるのかを考え積極的に行動する姿勢
検定では、サービス業務に対する心構え、対人心理の理解、応対の技術、口の利き方、態度・振る舞いなどが審査されます。
ライフデザイン学科では、一年次の6月に2級(筆記試験)、7月に準1級(実技試験)を受験します。

サービス接遇検定準1級は面接試験!!
準1級には筆記試験はなく面接試験のみです。
面接試験では模擬的な接客を行い、「基本言動」、「接客応答」「接客対応」の際の言葉と
態度が審査員にチェックされます。
≪審査の対象とポイント》
①物腰(人に接するときの態度)
・親しみが感じられる
・お客さまを立てた態度
②話し方
・明るく、生き生き
・親しみのある話し方
③言葉遣い
・お客さまを立てた丁寧な言葉遣い

こちらは「接客対応」の様子です。
「接客対応」では、審査員をお客さまに見立てて用意されたお野菜の模擬販売を行い、
お客さまへ適切な案内ができているかを審査されます。


試験まで残り約2週間!最後まで諦めず対策を頑張ってまいります!!