在校生/卒業生の声 VOICE

大吉 康生

社会人生活に必要なことも学べます

大吉 康生

電気技術工学科 卒業生

profile

大吉 康生さん

株式会社ケーネス 九州支店・2022年度卒業

【取得している資格】第一種電気工事士,第一級陸上無線技術士,第二種電気工事士,乙種危険物取扱者全類,認定電気工事従事者認定証,高圧/特別高圧電気取扱作業者教育修了証,フルハーネス型安全帯使用教育修了証

工学院に入学したきっかけや動機を教えてください。

オープンキャンパスに参加した際に,先生方と直接話せる機会が多く,学校の雰囲気や授業風景が想像しやすかったです。また,社会人に必要なマナー教育などがあり,自分たちが就職するためのサポートがしっかりされていると思ったのがきっかけです。

特に印象に残っている授業や,今の仕事に役立っている授業は何ですか?

毎週金曜日に,地元の企業の方達にお越しいただき,会社の概要や社会人になってからの経験談を伺える機会があったのが印象に残っています。これから自分たちが就職するときにどういう考えを持って働いたらいいかなどを想像しやすかったです。

資格取得に関して,先生からのアドバイスや教え,学校のサポート体制で役立ったことを教えてください。

第一種電気工事士の資格を取る際は,実習の授業や放課後の時間も使って資格取得に励んでいました。放課後の補習時間では,先生が生徒一人ひとりにアドバイスしてくれました。

就職活動に関して,先生からのアドバイスや教え,学校のサポート体制で役立ったことを教えてください。

授業で一般教養があり,面接時のマナーや電話対応など,これから社会人に必要なことを学べるため,就職活動やいざ社会人になったときにとても身になっています。また,就職するときは,先生と一対一で自分がどういう仕事をしたいか,働く上で何を重点的に考えているかなどを話し合えるため安心して就職活動ができました。

学校生活で,特に印象に残る出来事,イベント,活動などの思い出を教えてください。

学生生活で一番印象に残っているのは,国内研修です。大阪に行き,通天閣やあべのハルカスの展望台,USJなど大阪をみんなで満喫したのが今でも印象に残っています。

現在お勤めの会社や仕事内容,担当業務や役割について教えてください。

現在私は,入社した株式会社ケーネスという国土交通省の電気通信設備の保守業務を担う企業で,河川管理事務所の保守責任者をしています。主に河川沿いにある社会インフラ設備や監視設備の定期点検及び修理を行っていますが,台風や大雨,地震の際は,災害が発生した箇所で支援にあたり,電気・通信関係の復旧作業も行います。

今後の目標や,将来の夢を教えてください。

将来私は,現在担当している河川管理事務所において技術力とマネジメント力を備えた管理技術者になりたいと考えています。そのために,日々,先輩方から顧客とのコミュニケーションの取り方や,現場での作業の仕方など,さまざまなことを学んでいます。いずれは,何か障害があったりした場合でも私が行けば問題解決できるような人材になり,周りから信頼を得られる管理技術者になりたいと思います。

工学院への進学を検討している方へのメッセージをお願いします。

国内研修や企業見学といったさまざまなイベントがあるため,通常は経験できないようなことがたくさん体験できます。また,資格取得・社会人に必要なマナーなどこれからの社会人生活に必要なことを学べるため,ぜひ工学院へきてください。

大吉 康生さんのある一日

  • 8:30~9:30

    会社から現場まで移動

    1日の現場作業の流れを共有します

  • 9:30~9:45

    作業前・危険予知ミーティング

    現場作業内容の周知と,作業中に危険なところを事前に話し合います

  • 9:45~10:45

    点検作業

    電気設備の点検を行います

  • 10:45~11:00

    休憩

  • 11:00~12:00

    点検作業

    電気設備の点検を行います

  • 12:00~13:00

    昼休憩

  • 13:00~15:00

    点検作業

    電気設備の点検を行います

  • 15:00~16:00

    現場から会社に移動

  • 16:00~17:15

    社内作業

    1日点検した箇所のデータをまとめたり,次の日の現場作業のミーティングを行います

  • 17:15~

    退社